製品情報

  1. TOP
  2. 製品情報
  3. BSL 4 マニュアル (英語版)- MANBSL4
  • BIOPAC systems社

BSL 4 マニュアル (英語版)- MANBSL4

MANBSL4

この新しいBSL4マニュアルには高度な生理学的内容が盛り込まれており、各レッスンでは重要な生理学の概念が多数取り上げられています。

BSL4 ソフトウェアには、オンスクリーンのレッスンガイドや、サンプルデータファイル、動画などの充実した学習資料が用意されています。マニュアルは、強化された新しいレッスンに沿って学生を導き、生理学への興味や集中力を持続させることができます。

各 BSLシステムには学生用マニュアルが1冊同梱されています。

製品概要

主な特徴

学生用バージョンには、すべての導入章およびレッスンが含まれています。
基本チュートリアルの概要
・Lesson1:EMG I – 標準および統合型筋電図(EMG)
・Lesson2:EMG II – 運動単位の動員と筋疲労
・Lesson3:EEG I – リラクゼーションと脳波のリズム
・Lesson4:EEG II – 後頭葉におけるアルファ波
・Lesson5:ECG I – 心電図の構成要素
・Lesson6:ECG II – 双極誘導(リード I、II、III)、アイントーベンの法則、前額面上の平均電気軸
・Lesson7:ECG & 脈拍 – 心臓の機械的動作、末梢圧脈波、脈波測定(プレチスモグラフィー)
・Lesson8:呼吸周期 I – 呼吸数、呼吸の深さの比較、換気の調節
・Lesson9:GSR & ポリグラフ
・Lesson10:EOG 1 – 眼球運動;読書中のサッカードと注視
・Lesson11:反応時間 I – 固定間隔試行と疑似ランダム試行による反応時間と学習
・Lesson12:肺機能 I – 肺の容量と容積
・Lesson13:肺機能 II – 肺の流量(FEV1,2,3およびMVV)
・Lesson14:バイオフィードバック – リラクゼーションと覚醒
・Lesson15:運動生理学 – 運動中および運動後の心肺系の適応
・Lesson16:血圧 – 間接的血圧測定、心室収縮と拡張、コロトコフ音、平均動脈圧
・Lesson17:心音 – 心臓弁の機能、電気的・機械的活動の関連
・Lesson20:脊髄反射

※ご注意:実験マニュアルは返品不可となっております。

この BSL4 マニュアル は英語版です。
BSL 4 の翻訳版は、スペイン語(-ES)、フランス語(-FR)、繁体字中国語(-CT)に対応しています。
なお、イタリア語(-IT)およびロシア語(-RU)については、最新版の翻訳は MANBSL3S となっています。

追加の実験マニュアルサポート
BIOPACのレッスンは、Marieb、Pflanzer、Fox、Wood などの主要な著者による代表的な解剖生理学実験マニュアルにも収録されています。

関連製品