関連製品

製品情報
フリーワード検索
BIOPAC systems
-
MP System基本システム
-
Acqknowledgeソフトウェア関連
-
MP200用生体アンプ及びモジュール
-
近赤外光脳血流イメージング
- AR, VR対応製品
-
アイトラッキングシステム
- Research Ring
-
MP200用リード線&ケーブル類
- 筋音図システム
-
ティシューバス
- MPxx BSL用ソフトウェア
-
MP36用トランスデューサ
-
MP36用ケーブル&リード線類
- MP36用刺激関連製品
-
MP36 4-Channel Education System
-
動物用血圧モジュール
- 校正用製品
-
MP46 2channel Education System
生体信号・測定
呼吸・循環・血行動態関連
ハードウェア
アクセサリ・消耗品類
- BIOPAC systems社
加速度センサ 2 G – TSD109A
この「2 G 三軸加速度センサ」は高レベル出力トランスデューサであり、X・Y・Zの各軸に沿った加速度を同時に測定する3つの出力を提供します。TSD109A は、ボールリストカルジオグラフィ(心拍動に伴う体動測定)、1回拍出量、呼吸、睡眠研究、レストレスレッグ症候群、歯ぎしり(ブラキシズム)などの用途に最適です。
このトランスデューサは身体の任意の部位に装着できるほか、外部機器に取り付けて使用することも可能です。柔軟で目立たない設計により、身体の輪郭に容易にフィットし、四肢などにも簡単に装着できます。周波数応答はDCから500 Hzまで対応しています。加速度センサの精度は非常に高く、三次元空間内で向きを変えることで、重力(G=1)が特定の軸のみに作用するようにして簡単にキャリブレーションを行えます。
TSD109シリーズの加速度センサは、AMI100D または HLT100C インターフェースモジュールに直接接続可能で、測定軸ごとに1チャネル、最大3チャネルを使用します。
代替機種には、TSD109C3(±5 G)(歩行や手の震えなどの緩やかな動作の測定に適する)や、TSD109J1(±200 G)(テニスラケットのスイングのような急激な動作に適する)があります。無線タイプやMRI対応タイプも利用可能です。
製品概要



主な特徴
装着ガイドライン
TSD109A 加速度センサには、指用(10 cm)および手首用(33 cm)の2種類のベルクロストラップが付属しており、簡単に装着できます。追加のストラップは、20 cm、33 cm、76 cm、137 cm の各サイズで別途注文可能です(部品番号:BN-STRAP-XX)。
他の部位への装着や、被験者の動きによるケーブルの引っ張りやセンサへのストレスを防ぐ目的では、センサをテープで被験者に固定することもできます。センサ基板/センサ本体(モールド部分)から数インチ離れたケーブル部分をまずテープで固定し、その後ケーブルを小さなループ状にしてから、さらにテープで固定してください。
MRI用途には、TSD109A-MRI または TSD109C2-MRI を使用してください。
無線タイプの代替製品としては、BioNomadix ワイヤレス加速度センサ BN-ACCL3 を参照してください。