展示・学会・セミナー情報

  1. TOP
  2. 展示・学会・セミナー情報
  3. 「めまい診療におけるvHIT活用法オンラインセミナー」開催のお知らせ

開催日:終了

「めまい診療におけるvHIT活用法オンラインセミナー」開催のお知らせ

ゼロシーセブン株式会社は、めまい関連製品を製造する Interacoustics社 の日本法人である ダイアテックカンパニー社 と共催で、「めまい診療におけるvHIT活用法オンラインセミナー」を開催いたします。

本セミナーでは、帝京大学溝口病院 耳鼻咽喉科 室伏利久教授 を講師に迎え、2022年度診療報酬改定により新たに保険算定が可能となった vHIT(ビデオヘッドインパルス検査) の基本的な原理から臨床応用までをわかりやすく解説いたします。

vHITに不慣れな方から、実際の診療に導入を検討されている方まで、幅広い医療従事者にとって有益な内容となっております。
ぜひこの機会にご参加ください。

■ セミナー概要

項目 内容
テーマ めまい診療におけるvHIT活用法
講 師 帝京大学溝口病院 耳鼻咽喉科 室伏 利久 教授
日 時 2022年7月28日(木) 19:00〜20:00
形 式 オンライン開催(事前登録制)
参加費 無料
共 催 ダイアテックカンパニー / ゼロシーセブン株式会社

■ 概要(文筆:室伏利久 教授)

令和4年度の診療報酬改定によりvHIT(ビデオヘッドインパルス検査)が新しくめまい平衡障害の臨床検査として健康保険により算定できることになった。
この検査法は、内耳にある角加速度(回転)のセンサーである半規管の機能を、外来で患者さんにあまり負担をかけず、短時間で評価できる点で優れた検査である。

この検査と直線加速度のセンサーである耳石器の機能検査であるVEMP(前庭誘発筋電位)検査とを併用することで、内耳にある平衡感覚にかかわるセンサーのすべてを評価することが可能となった。

今回のセミナーでは、vHITを用いることでなぜ半規管機能が評価できるのか、実際の検査はどのように行うのか、また、検査結果を診療のなかでどのように生かしていくのかという点について、あまりめまい平衡障害の検査に詳しくない方にもわかりやすく解説する。

■ 参加申し込み方法

以下のセミナーバナー、またはQRコードから事前登録をお願いいたします。
お申し込み後、参加用URLをメールにてご案内いたします。

【本件に関するお問い合わせ先】

ゼロシーセブン株式会社
医療機器事業部
E-mail:info@0c7.co.jp
公式サイト:https://www.0c7.co.jp/

一覧へ戻る